ネットやドラマは擬人化やパロディが多い。
元ネタが義務教育で習うものっていうことも多いので「元ネタを事前に知っておくために」勉強をする。
例えば画像は有名な最後の晩餐だよね
上はそのパロディ。
下を知っていれば上のネタがわかって面白い。
こんな感じ。
他にも義務教育で習うユークリッド幾何学っていうのを無視すれば二角形(切ったスイカのような形)もできちゃう。
とかね。
ちょっとした話の小ネタもできちゃうよ。
教養とは身内ネタであるって言葉もあってね
知識はあればあるほど会話やネットが楽しいってわけ。
逆に言えば知識もない人は偽の情報、特に陰謀論なんかにのめり込みやすい。だからただのナットが「盗聴防止」という嘘説明で高額で売れる。
嫌な言い方すれば
「ネットやコンテンツや会話を楽しみたいなら知識を持て!バカは搾取されるぞ!」って感じかな。