CHIBI QUEST 3

ツバメ観察日記
マコト

7/4 12:10

6月からツバメが巣を作り始めた。そのツバメの種類はコシアカツバメ、と言う絶滅危惧種だ。絶滅危惧なのに6〜8匹くらいで土を取っていた。




6月7日 コシアカツバメの巣が完成。せっせと泥を運ぶ姿が可愛らしかった(彼らは疲れていると思うが)
マコト

7/4 12:17

可愛らしい見た目のツバメですね。
キャター

7/4 12:26

6月14日 親が巣にずっと居た。卵が産まれたのだろうか?
マコト

7/4 12:28

(ちなみに今現在までのツバメ観察の一部始終)
マコト

7/4 12:29

6月16日 近くにスズメが止まっていた。スズメが巣を奪い取ろうとしていた。(スズメは他の鳥の巣に住む。スズメバチの巣にも住む。)
マコト

7/4 12:34

分布 アフリカ大陸中部、ユーラシア大陸、スリランカ、日本、フィリピン 夏季にヨーロッパ南部、中央アジア、ウスリーなどで繁殖し、冬季になると東南アジアやインド、中華人民共和国南部へ南下し越冬する。日本では夏季に繁殖のため九州以北(主に本州中部以西)に飛来する(夏鳥)。日本国内の繁殖地は北へ拡大傾向にある。四国や九州で越冬する個体もいる。
あんまん大王

7/4 13:17

全長17-20cm。翼開張33cm。最外側尾羽が非常に長い(燕尾型)。上面は光沢がある黒い羽毛で被われる。腰は赤褐色やオレンジ色で、和名の由来になっている。下面は羽軸に沿って黒褐色の斑紋(軸斑)が入る白や淡褐色を帯びた白い羽毛で被われ、縦縞が入っているように見える。
あんまん大王

7/4 13:20

下腹は赤褐色や淡いオレンジ色、尾羽下面の基部を被う羽毛(下尾筒)は黒い。 嘴は黒い。後肢の色彩は褐色。 幼鳥は尾羽が短く、上面の羽毛の外縁が淡色。
あんまん大王

7/4 13:21

細いところまで調べました。
あんまん大王

7/4 13:22

説明ありがとうございます!
マコト

7/4 13:27

6月17日 コシアカツバメの作った家にすっぽりとスズメが入っていた。どういう神経しているんだ(そういう習性)
マコト

7/4 16:39

7月2日 なんと別の場所に巣を作っていた。入りやすそうな穴が空いていた
マコト

7/4 16:41

7月(オルガ・イツカ)5日 特に変化なし。
マコト

7/5 13:49

▼ここから新規登録を行いキャラクターを作成してみましょう!▼

TOPページ